BLOGブログ
AR(拡張現実)とは?ビジネスでの活用方法を初心者にも分かりやすく解説。
AR技術は、ゲームなどのエンターテインメント業界はもちろん、観光や広告の分野など、様々なビジネス領域でも活用が進んでいます。
今回は、AR技術に関して、その特徴や、様々なビジネス分野での活用方法をご紹介いたします。
参考動画:弊社作成 観光用ARアプリ「石見銀山AR」
目次
■AR(拡張現実)とは?
AR(エーアール)とは、スマートフォンなどの機器を利用して、機器に映し出された現実の映像の手前にバーチャルな情報を映し出し、現実の情報を拡張する技術のことです。「Augmented Reality(オーグメンテッド・リアリティ)」を省略して「AR」と呼ばれ、日本語では「拡張現実」と翻訳されます。ARの技術自体は古くからありましたが、スマートフォンなどのコンピューターの処理能力が向上したことや、「Pokemon GO(ポケモンGO)」などのARを活用したゲームが登場したことをきっかけに、様々なシーンでAR技術が活用されるようになってきました。また、日本国内では「5G」が普及していくことで、ARを活用した際に生じる「膨大なコンテンツの容量」や「通信速度」による遅延などの問題が解消していくと考えられるため、更なるAR市場の発展が期待されています。
■ARとVR・MR・xRとの違いとは?
ARと関連する用語として、「VR」・「MR」「xR」といった用語があります。「AR」と「VR」と「MR」では、使用するデバイスや、バーチャル情報の表示方法に違いがあります。そして、これらの「AR」「VR」「MR」といった現実世界にない情報を表現・体験できる技術の総称が「xR」となります。それぞれの意味の違いや特徴については下記の表を参考にしてください。「【xR用語集】VR・AR・MR・xRとは?」の記事では、それぞれのさらに詳細な違いや事例を紹介しています。
■ARマーカーとQRコードとの違いとは?
AR技術において、「カメラで読み込むと動画を再生するイラスト」等、動作のきっかけとなる対象のことを「ARマーカー」と呼びます。このARマーカーと混同されがちな技術として、QRコードが挙げられます。どちらも、スマートフォンなどのカメラからマーカーやコードを読み込んで情報を表示するという点は同じですが、読み込める対象や、読み込み後に利用可能な機能が異なります。
・カメラで読み込める対象の違い
【ARマーカー】
AR技術では、印刷物や壁などに書かれてあるイラストなどのデザインはもちろん、特定の風景や人物の顔といった平面以外の情報もARマーカーとして読み込むことが可能です。様々な情報をARマーカーとして読み込めるため、どこでもAR体験を作り出すことができるというメリットがある一方、読込には専用アプリのインストールが必要で、体験までに時間と手間がかかってしまう事もあります。
【QRコード】
QRコードとして読み込むことができるのは、縦と横に配置されたドットからできた正方形の専用コードのみです。ドット以外のイラストや風景とった情報は読み込めない一方、最近ではスマートフォン標準のカメラに対応し、素早く読み取りやすいという特徴があります。
・読み込み後に利用できる機能の違い
【ARマーカー】
AR技術では、マーカーの読み込み後に「3Dオブジェクト」や「動画」「画像」などのコンテンツを風景の中に表示することが出来ます。また、それらのコンテンツは現実世界にあるマーカーの位置や大きさに合わせて、向きを変えたり大きさを変えたりすることが可能です。
【QRコード】
QRコードを読み込んだ際は、WEBサイトに遷移する「URL」を表示することが出来ます。QRコードの読み込みと同時に動画や画像を表示することはできませんが、QRコードの読み込み後に、動画や画像を掲載したWEBサイトに遷移させるといった工夫をすることは可能です。
・番外編:立体マーカー
特殊なARエンジンを使用し、カメラ越しの形状認識をさせる事で立体物そのものをマーカー可する事が可能です。
実写とのズレも少なく、立体物の後ろに回り込めるなどクオリティの高いAR体験ができます。
■ビジネスでの活用例
・観光
観光分野では、お城やお寺など、昔ながらの観光スポットにもARで新たな価値を付け加えられるようになります。例えば、「現在は無くなってしまったお城の建設当時の状態を再現する」、「歴史上の偉人を登場させて、当時のエピソードを体験できるようする」といった演出が可能です。
また、様々な国から訪日する外国人に向けて、「矢印などの記号のみで観光地への道案内をする」、「飲食店のメニューを利用者の使う言語に翻訳して表示する」といったARでの情報発信をすることも出来ます。
・自動車
自動車分野では、マーカー認識タイプではありませんがカーナビの情報をARで補足する機能が登場してきています。実際の風景を表示したディスプレイに、矢印などの道案内を表示することが可能なため、従来のカーナビと比較すると、より直感的に行先を把握することが出来ます。
また、自動車の販売の領域でもAR技術が用いられています。例えば、「自動車を映すと、様々なパーツのシミュレーションができるアプリ」が登場してきています。
・スポーツ
スポーツ分野では、主にリアルタイムでの中継時にAR技術が活用されています。オリンピックや世界水泳の中継では、「スタート時にそれぞれの国旗がレーン上に表示される」、「選手が泳いでいる様子と共に世界記録の移動ラインも表示される」といった表現方法が用いられるようになってきています。また、野球中継等で見られる看板の広告は、実際は緑色のバックスクリーンに画像を合成したものであるケースも増えています。
・インテリア業界、アパレル業界など
インテリア業界やアパレル業界などでは、商品購入の手助けをするツールとしてAR技術が活用されています。インテリア業界では、「実際の部屋に3DCGの家具を配置できるシミュレーションアプリ」が登場し、アパレル業界では、「鏡のようなデジタルサイネージを使った試着ARサービス」も登場してきています。AR技術を活用することで、試着時間を短縮できるうえ、ユーザーの好みやスタイルに合わせたファッションを学習しリコメンドすることも可能です。
・広告、プロモーションでの活用
広告の領域では、「スマートフォンの位置情報をもとに、ユーザーの近くにある店舗を広告として紹介するアプリ」が登場してきています。また、従来のイベントやプロモーションとの相性も良く、「イベント会場に行くと特殊なARが見られる」、「商品パッケージを専用アプリで読み込むとキャラクターが出てくる」など、様々な場面で活用されるケースが増えています。
このようにARはマーカーを使用したものから、GPSや加速度ジャイロセンサーを使用したもの、画像認識のものなど多岐にわたります。
【ビーライズのARコンテンツ制作事例】
株式会社ビーライズでは、インテリアブランドの家具シミュレーションアプリや、地域の観光をさらに楽しめるようになるARアプリなど、様々なARコンテンツを開発しています。ARコンテンツの開発にご関心がある方は、こちらから気軽にお問い合わせください。
また、VRやARなど、xRに関連する資料はこちらからダウンロードすることが可能です。
サービスのご紹介
ビーライズは、非接触のバーチャルイベント、仮想空間での次世代型トレーニング、今までにない体験コンテンツなど、「デジタルならではの体験」を開発・実装しています。サービスの詳細や弊社の会社案内についてはこちらからダウンロードください。
資料のダウンロードはこちらPROFILE
- 株式会社 ビーライズBeRISE
- 株式会社ビーライズは、「デジタルで明日を変えよう」をビジョンにかかげ、XR領域でバーチャルワールド活用サービスを提供するテクノロジーカンパニーです。リアルな3DCGとアプリケーション・web開発、アイデアを組み合わせた最先端ソリューション開発を強みとしています。