BLOGブログ
【イベント・ライブ業界向け】コロナ禍で需要の高まるバーチャルイベントとは?
目次
イベント・ライブ業界のコロナ禍での現状
新型コロナウイルスの影響で、従来通りにイベントや展示会を開催することが難しくなってきています。特に、大規模イベントや、国際イベントは、中止かオンライン化を余儀なくされています。そんなビジネス環境の中、新たに需要が高まってきているのが「バーチャルイベント」や「バーチャル展示会」です。
関連記事:【バーチャルイベント】海外企業のオンラインイベント事例と活用のポイントを解説。
バーチャルイベント(バーチャル展示会)とは?
従来の企業イベントやライブイベント、展示会をオンラインのバーチャル空間で行うことができるシステムを「バーチャルイベント(バーチャル展示会)」といいます。バーチャルイベントはPCやスマートフォンのWEBブラウザ上から参加することができ、ライブ動画の配信や、アバター同士でのコミュニケーション等を行うことが可能となっています。
参考動画:弊社制作 アバターで参加できるバーチャルショールーム
バーチャルイベント(バーチャル展示会)を開催するメリット
オフラインではなく、オンラインのバーチャル空間上でイベントを開催するメリットとしては下記のようなものが挙げられます。
・開催地域や会場の大きさに左右されずに、全国のユーザーを集客することができる。
・ユーザーはPCやスマートフォンから気軽にイベントや展示会に参加することができる。
・CGならではの商品展示や空間設計、演出を行うことができる。
・どれくらいのユーザーがどういった資料を見たか等のアクセス解析ができる。
・バーチャルイベント会場から公式サイトやECサイト等様々なサイトへ簡単に遷移できる。
・アーカイブとしてイベントや展示会の内容をWEBサイト上に残しておくことが容易にできる。
このように、オンラインでは従来のイベントだと難しかった様々な施策が可能になり、開催者にも参加者にも様々なメリットが生まれます。
バーチャルイベント(バーチャル展示会)を制作する費用
バーチャルイベントを制作する場合、「既存のパッケージを流用する」、もしくは「新たにCGやシステムをオリジナルで開発する」の2つの制作パターンがございます。
ご希望される内容にもよりますが、パッケージを導入する場合は最低数十万円~、オリジナルで開発を行う場合は数100万円~となることが多いです。具体的には、CGの制作内容、ログイン機能の有無、マルチプレイ機能の有無、チャット機能の有無などで大きく金額は変わってきます。
バーチャルイベント(バーチャル展示会)の制作について
弊社ビーライズでは、バーチャルイベントやバーチャル展示会の制作、プラットフォームの提供を行っております。これらのサービスを通じて、コロナ渦での企業のイベント・展示会開催や、マーケティングのデジタル化を支援しています。バーチャルイベント・展示会の制作やパッケージプランの導入について、情報収集中で資料が必要な方や、社内稟議用に資料が必要となる方はこちらから資料をダウンロードください。弊社担当より資料をお送りさせていただきます。
サービスのご紹介
ビーライズは、非接触のバーチャルイベント、仮想空間での次世代型トレーニング、今までにない体験コンテンツなど、「デジタルならではの体験」を開発・実装しています。サービスの詳細や弊社の会社案内についてはこちらからダウンロードください。
資料のダウンロードはこちらPROFILE
- 株式会社 ビーライズBeRISE
- 株式会社ビーライズは、「デジタルで明日を変えよう」をビジョンにかかげ、XR領域でバーチャルワールド活用サービスを提供するテクノロジーカンパニーです。リアルな3DCGとアプリケーション・web開発、アイデアを組み合わせた最先端ソリューション開発を強みとしています。