BLOGブログ
製造業のDXは新次元へ。フィジカルAIとXR・デジタルツインが拓く未来とは?

目次
「今のやり方、この先も通用するだろうか?」
「人手が足りないから、作りたくても作れない」
「ベテランが定年でいなくなって、現場が不安だ」
「品質を落とさず、もっと早く、もっと多く作れと言われる」
そんな悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか。
私たちも、多くの製造業のお客様とお話をする中で、こうした声を何度も聞いてきました。
そして今、こうした課題に向き合う企業が注目しているのが、「デジタルツイン」と「フィジカルAI」という新しい仕組みです。
そもそも、デジタルツインって何?
簡単に言うと、「工場や設備をそっくりそのままパソコンの中に再現する技術」です。
ロボットをどこに置いたらスムーズに動けるか
作業員とぶつからないように配置できるか
新しい設備が本当に現場に合っているか
こういったことを、現実の工場を止めずに仮想空間で何度も試せるのが、デジタルツインの強みです。
つまり、「高い機械を買ったけど、合わなくて無駄遣いに……」といった失敗を、事前に防げるというわけです。
こちらの記事ではもう少し詳しく、生産現場でのデジタルツイン導入を解説しています。ぜひご覧ください。
なぜ今、導入が進んでいるのか?
1. 設備投資の“失敗”を減らせるから
「失敗するかも…」と思うと、新しい設備導入って慎重になりますよね。
でも、デジタルツインで事前にシミュレーションしておけば、導入してから「やっぱり無理だった」という事態を避けられます。
しかも、現場の人と一緒に仮想工場を見ながら話ができるので、現場とのギャップも防げるんです。
2. ベテランの技を“見える化”できるから
「匠の技は、見て覚えろ」が通用しにくくなってきています。
でも、今はセンサーやカメラで動きを記録し、AIが学習することで、ベテランの技術をデータとして残せる時代です。
その技術を、ロボットに教えて動かす。
これなら、拠点が変わっても、海外に展開しても、同じクオリティを保つことができます。
3. 生産スピードも品質も、両方上がるから
フィジカルAI(自律的に考えて動けるロボット)と組み合わせれば、24時間稼働・人間を超える正確さ・異物やキズの見逃しゼロといった形で、「人では無理だった部分」までカバーできます。
特に「人手不足でもラインを止めたくない」という現場には、大きな武器になります。
4. 若手や初心者でも、すぐに戦力になれるから
「新しい人が入っても、一人前になるまで時間がかかる」
これもよく聞くお悩みです。
でも今は、XR技術(VRやAR)を使ったトレーニングが注目されています。
VRなら、仮想空間で何度でも練習可能。現場を止めずに教育できます。
VRゴーグルを活用したトレーニング用コンテンツについてはこちらの記事をご覧ください。
ARなら、目の前に手順が表示されるので、ベテランのサポートなしでも正確に作業できます。
ARグラスを活用すると、両手が空いた状態で状況に適した情報を受け取ることができます。ARグラスの特徴や活用方法はこちらの記事をご覧ください。
教育コストも減り、誰でも迷わず作業ができる環境をつくれるのは、大きな安心材料ですよね。
また、教育・研修はクリアしたけど独り立ちはまだ不安……という場合には、遠隔からの指示による支援という形をとることで最低人数で新人へのサポートができます。
【弊社開発事例】VRゴーグルを使った遠隔支援「遠隔支援MR」の紹介動画はこちら ↓
導入のハードル、高くありません
「でも、難しそう」「うちの現場じゃ無理では…」と思われるかもしれません。
大丈夫です。私たちビーライズは、
仮想工場の3DCG制作
デジタルツインの構築
XRでの教育ツール開発
導入後の活用サポート
この導入から運用・活用までをまるっと一貫してご支援しています。
「やってみたいけど、何から始めればいいか分からない」
そんな段階からでも大丈夫です。いっしょに考えます。
「ウチには関係ない話」ではなく、「いま考えておきたい話」
いま、現場を動かしている人が10年後も元気とは限りません。
でも、技術も品質も止めるわけにはいかないですよね。
そのために、「今から準備しておく」のがデジタルツインです。
これは単なる最新技術の話ではなく、御社の未来に向けた経営の話です。
まとめ:未来の製造現場を、一緒につくりませんか?
デジタルツインやフィジカルAIを導入すれば、
「人手不足の中でも生産力を維持しつつ、技術を社内にしっかり残し、品質・スピード・安全性を同時にアップ」
といった「次の時代に求められる現場のかたち」が、実現できます。
私たちと一緒に、一歩先の工場づくりを始めませんか?
まずは、お気軽にご相談ください。現場に合わせたご提案をいたします。
サービスのご紹介
ビーライズは、非接触のバーチャルイベント、仮想空間での次世代型トレーニング、今までにない体験コンテンツなど、「デジタルならではの体験」を開発・実装しています。サービスの詳細や弊社の会社案内についてはこちらからダウンロードください。
資料のダウンロードはこちらPROFILE

- 株式会社 ビーライズBeRISE
- 株式会社ビーライズは、「デジタルで明日を変えよう」をビジョンにかかげ、XR領域でバーチャルワールド活用サービスを提供するテクノロジーカンパニーです。リアルな3DCGとアプリケーション・web開発、アイデアを組み合わせた最先端ソリューション開発を強みとしています。